ロックバイクスの展示会リポート
ロードバイクブームが続く現在のスポーツバイクシーン。特にここ日本では、レーススタイルのロードバイクを街中でよく見かけるようになりました。けれども多くの人が、日常的な使い方でロードバイクを使っているのも確かです。メーカーが作るカジュアルなスポーツバイクは、クロスバイクが殆ど。そんな中にあって、よりストリート感覚のマシンを打ち出してきたのがROCKBIKES(ロックバイクス)です。その他にもFestka(フェスカ)やFABIKE、AXMANなど、注目のブランドも同社で取り扱い開始と、今後注目の動きを見せるロックバイクの展示会に行ってきました。
「TOMAHAWK」 160,000円+TAX
個人的にはロックバイクスを象徴していると思えるマシンがこのトマホークでした。エアロピストのスタイルは、現在リーダーバイクが有名ですが、元々はトラック競技のマシンをストリートピストに流用した所から始まります。スタイリングは、現在のエアロロードのトレンドでもある、小さめのリヤ三角と、エッジが効いたデザインのトップチュープ。それでいて繊細な雰囲気を醸し出しているのは、全体のチュービングサイズのバランスと、パーツアッセンブルの良さと感じました。写真ではわかりづらいですが、リヤブレーキがチェーンステー下に付いているのが特徴ですね。こういうピストを組みたいって思っていた雰囲気がそのまま表現されているようで、まさにストリートコンセプトな1台。
「ROCKET」 165,000円+TAX(シマノTIAGRA)
上で紹介したトマホークのロードバージョンと言える1台。同社の取り扱いとなるSIXTHパーツで構成され、メインコンポーネントはシマノのSORA組。ありそうでないのが、このスタイルのロードバイク。エアロやコンフォートなど機能性を追求するのは大切ですが、ストリートメインで使うスポーツバイクは、洋服と同じく自己の象徴でもあるはず。カッコイイを追求するのも乗り物の魅力の一つと感じさせてくれる1台でした。
「PRIDE PHASE 2」 83,000円+TAX
アルミ A6061 T6で作られたフラットバーロード。一見するとスチールバイクに思えるスリムなチュービングサイズが、ロックバイクスらしい。基本コンポーネントはシマノのSORAでセットアップ。ロードバイクをフラットバーにしたいというカスタムを、サイパラでもたまに受けますが、まさにそのお手本といった感じの内容。キャンディタイプのレッドカラーがとても印象的な1台でした。
「FABIKE T1Rフレームセット」
ロックバイクスとともに気になっていたのがこのブランド。デザイン的な感じからしてアメリカンバイクと思いきや、イタリアンバイクとの事でした。このT1Rはチタンフレームと言うことですが、特徴的なのはエンドパーツによって、シングルや内装変速に対応出来るそうです。そのためにBBサイズが68mm幅の55mm内径というエキセントリック(BB事体でチェーンテンションがとれる)方式をとっています。各部の仕上げ、溶接は美しいの一言です。
「FABIKE C2フレームセット」
なかなか写真では伝わりづらいかと思いますが、曲線の美しさとバランスが非常に印象的な1台。戦うためのメジャーブランドのマシンとは違い、工芸品のような美しさをもったマシン。美しいだけではなく、アイデアが詰まったギミックに驚きました。エンドにこだわりがあって、120、130、135mmの幅に対応。しかも新しいデュラエースでも今回採用してきた、フラットマウントタイプのディスクにも対応。タイヤクリアランスは35cまで大丈夫との事で、この1台で色々なスタイルのマシンが組めてしまいます。フルブラックに見えますが、マットとグロスブラックのツートーンカラーと秀逸なセンス。これだけの内容でさらに東レのT800カーボン素材となれば、玄人も納得の1台。
「Festka(フェスカ) フルオーダーマシン」
チェコ発のフルオーダーマシンという事ですが、まったく馴染みのない地域ですが、Author(オーサー)などの大きいチェコブランドもあり、以外にスポーツバイクが盛んなのかもしれない。このフェスカというマシンを見ても、センスや技術はかなりのものです。それもそのはず、軍需産業から生まれたと聞くと、あのコリマも確か、軍用などのヘリコプター製造が前身らしいので、そういった世界的な技術には、訳もなく納得してしまいます。フルオーダーという事ですが、その内容が凄い。カーボン、チタン、スチール、そしてステンレスまでオーダー可能。エンドプレートの作りや、ステーのブリッジ、アジャスターに至るまで、素晴らしい完成度でした。
「FALCON S3」
「TEAM C1」
「HEMERA A7」
「HEMERA A3」
「AXMAN」
今後その存在感を増す可能性を秘めているのが、台湾発のアックスマンです。ジャイアント、メリダに続き、台湾大手OEMメーカーが自社ブランドを作ってきました。まだラインナップは多くはないですが、その完成度、コストパフォーマンスは非常に高く、全てのラインアンップでシマノパーツのフル装備にこだわるなど、台湾ブランドの第三勢力になる勢いを感じさせてくれる内容でした。サイクルパラダイスでも、早くからこのブランドに注目し今後の高価買取ブランドとしています。それぞれのモデルについての紹介は、別ページでも紹介しています。
いかがでしたでしょう?ロックバイクス(NYC)の展示会内容。ロックバイクスだけでなく、各国の良質なブランドを積極的にディストリビュートし、日本に紹介する勢いには関心させられました。それだけの知識とネットワーク、経験から生まれるロックバイクスブランドには、今後も期待が膨らむ内容でした。多くのブランドがひしめく日本市場ですが、まだまだ未知のブランドは海外問わず沢山存在します。サイクルパラダイスでも、知識と経験を活かし、ネットワークを今後も広げ、皆様のお力を借りつつ、様々な自転車の橋渡し役となれれば光栄です。今回の展示会は、目新しいブランドを色々と見させて頂き、買取、販売、製造を主とするサイクルパラダイスのスタッフとして、とても良い刺激となる1日でした。
各種スポーツバイク、自転車パーツの買取り
2016年モデルが出揃い、すでに2017年モデルの車体が発表され始めました。シマノのデュラエース9100シリーズも発表され、新しい商品へと少しずつ移り変わりつつありますが、もちろん2016年モデルは、まだまだ高価買取対象です。お乗り換え、組み替え、グレードアップやカスタマイズなど、不要となったパーツやフレーム、ホイール等ありましたら、是非お声かけください。
新着記事
- 自転車フレーム買取「キャノンデール TOPSTONE LAB71 グラベル フレームセット 2023年」お買取金額¥250,000
; ?>/images/top_title_02.jpg” width=”670″ height=”95″ /></h4>
<p class=)
買取強化ブランド一覧はこちら
![]() ![]() サイパラの自転車買取情報買取実績、自転車コラムと最新情報、コラム、お得なお知らせ、経堂本店情報、三鷹店情報、高円寺店情報、西葛西店情報、世田谷倉庫情報、全国自転車買取センター情報 自転車の情報を何でも発信。自転車買取専門店サイパラは、製造から買取まで行う自転車の専門店です。最新の情報をお届けしております。 【サイパラニュース】ロックバイクス、フェスカ、FABIKE、AXMAN 展示会のご紹介です。自転車買取専門店サイパラは、自転車の最高額下取りと全国唯一の即日出張買取を実施。ロードバイク、マウンテンバイク(MTB)など各種スポーツ自転車の査定買取実績No.1。 【サイパラニュース】ロックバイクス、フェスカ、FABIKE、AXMAN 展示会 ●お持ちの自転車の買取額がすぐにわかります! |
---|